« Q.P.Sの評価でお客様は店(人)を選んでいる まさしく老舗とは革新の連続である。 » 自店、自社の存在意義 11月21日 更新 自店の商品、サービスを通じてお客様に喜ばれ社会に貢献すること。 環境(お客様の行動)が変化し続け、お客様の求める商品・サービスが常に進化し続けています。 だから私たちの仕事は「環境適応業」、「変化対応業」である。 したがって「人(レベル)に仕事を付ける」のではなく「仕事(お客様の変化)に人を付ける」のである。 この変化に対応できない店、人はお客様から確実に見放されるのである。 これはいつの時代も同じであるが、スピードを増してきているのは皆さん実感できると思う。 そのためには常にアンテナを立てて、勉強、先読み(仮説)と実践(検証)を繰り返さなければなりません。 私たち凡人が趣味レベル、好きレベルでお客様を満足、感動頂けるほど甘い時代ではありません。 勿論、きっかけとして得意分野や好きな分野があっても良いのですが、それは他店、他人と比べてオリジナル性が高く、お客様から価値が優れていると認められるレベルかどうかで決まるのではないでしょうか。 今の時代まさしくお客様のことを真剣に考え、行動する。 「仕事だと思うな、人生だと思え」の時代だと思います。 20代の老人 = 聴いていません。教わっていません。 50・60代 = 昔は?若い時は!! 好奇心とチャレンジで人生は決まる。 「やるか、やらぬか」どっち! 平成28年11月21日 丸山 耕市
自店の商品、サービスを通じてお客様に喜ばれ社会に貢献すること。
環境(お客様の行動)が変化し続け、お客様の求める商品・サービスが常に進化し続けています。
だから私たちの仕事は「環境適応業」、「変化対応業」である。
したがって「人(レベル)に仕事を付ける」のではなく「仕事(お客様の変化)に人を付ける」のである。
この変化に対応できない店、人はお客様から確実に見放されるのである。
これはいつの時代も同じであるが、スピードを増してきているのは皆さん実感できると思う。
そのためには常にアンテナを立てて、勉強、先読み(仮説)と実践(検証)を繰り返さなければなりません。
私たち凡人が趣味レベル、好きレベルでお客様を満足、感動頂けるほど甘い時代ではありません。
勿論、きっかけとして得意分野や好きな分野があっても良いのですが、それは他店、他人と比べてオリジナル性が高く、お客様から価値が優れていると認められるレベルかどうかで決まるのではないでしょうか。
今の時代まさしくお客様のことを真剣に考え、行動する。
「仕事だと思うな、人生だと思え」の時代だと思います。
20代の老人 = 聴いていません。教わっていません。
50・60代 = 昔は?若い時は!!
好奇心とチャレンジで人生は決まる。
「やるか、やらぬか」どっち!
平成28年11月21日 丸山 耕市