« 第65期テーマ「Time is money」 その2 ご縁をこれからも大切に » 第65期テーマ「Time is money」 スタート 04月04日 更新 平成28年(2016年)4月1日 株式会社マルズ・ジョイフード 第65期 テーマ Time is Money スタートです Time is Money とはアメリカの100ドル紙幣に描かれている、ベンジャミン フランクリンが言った言葉である。 貴重な時間は不足するばかり、何かと工夫して生み出すよう心がけなければなりません。 工夫すれば時間を発見し、時間はお金のようだから有効に使うべきである。 「仕事は仕事のできる人に集まるし、仕事のできない人には頼まない」 If you want something done ask a busy person. (何かをしてもらいたければ、忙しい人に頼むと良い) 何かを頼むときは、ヒマな人に頼んではいけません。 忙しい人に頼むべきです。 多忙なものは寸暇を惜しむが故、創意・工夫して時間を見つけますが、仕事のできない人(ヒマな人)は時間を見つける努力をしません。 時間がないことを働かない(本人は働けない)ことや、次の仕事のステージやレベルUPにチャレンジしない(できない)口実にします。 つまり、仕事のできる人、忙しい人は工夫して時間を作り、仕事のできない人はいつの時代も時間が足りないと言い続けて、時間を作る努力をしません。 まずはGOALを決めよう。 1.いつまでに・いつから、いつから・いつまで 期限を必ず明確にしてください。 2.何を 3.誰が、誰と誰が、店舗が、ホール・厨房が 4.どのレベルまでやる 平成28年4月4日 丸山 耕市
平成28年(2016年)4月1日 株式会社マルズ・ジョイフード
第65期 テーマ Time is Money スタートです
Time is Money とはアメリカの100ドル紙幣に描かれている、ベンジャミン フランクリンが言った言葉である。
貴重な時間は不足するばかり、何かと工夫して生み出すよう心がけなければなりません。
工夫すれば時間を発見し、時間はお金のようだから有効に使うべきである。
「仕事は仕事のできる人に集まるし、仕事のできない人には頼まない」
If you want something done ask a busy person.
(何かをしてもらいたければ、忙しい人に頼むと良い)
何かを頼むときは、ヒマな人に頼んではいけません。
忙しい人に頼むべきです。
多忙なものは寸暇を惜しむが故、創意・工夫して時間を見つけますが、仕事のできない人(ヒマな人)は時間を見つける努力をしません。
時間がないことを働かない(本人は働けない)ことや、次の仕事のステージやレベルUPにチャレンジしない(できない)口実にします。
つまり、仕事のできる人、忙しい人は工夫して時間を作り、仕事のできない人はいつの時代も時間が足りないと言い続けて、時間を作る努力をしません。
まずはGOALを決めよう。
1.いつまでに・いつから、いつから・いつまで 期限を必ず明確にしてください。
2.何を
3.誰が、誰と誰が、店舗が、ホール・厨房が
4.どのレベルまでやる
平成28年4月4日 丸山 耕市