« 「見える化」 秋のメニューコンテスト » 商品コンテスト 09月07日 更新 テーマ 1.秋の九重膳 2.秋の幕ノ内 総合 第1位 まるやま 郡山本店 鴫原社員 総合 第2位 かつ丸 新さくら通り店 小林調理長 総合 第3位 まる家 須賀川店 柳沼主任 郡山本店は橋本調理長中心に店舗全体の盛り上がりを感じました。 鴫原くんのプレゼンテーションもなかなかのものでした。 総 評 全体的にプロとしての商品レベルは残念ながら低レベルである。 刺身の鮮度など技術以前の問題の店舗もあり、プロの料理人の自覚を全員がしっかり持って欲しい低次元のコンテストであった。 また、一番残念だったのがコンテスト終了後、矢部工房長・荒川チーフにより一店舗ずつの盛り付けの手直し時の各参加者の姿勢は話にならないレベルで、自店の時だけは少し興味があるようなそぶりだが、他店の時はまったく見向きもしない人が多くいたのは最低より最悪であった。 特に前回の寿司研修に参加した2名も今回同じたったのは、単なる偶然ではなく、人格・人間性になにかあるのか? 期待をしていた2名なので、今後の奮起、劇的なチェンジと行動力を見せてほしいものだ。 「徐々にやります」「時間がある時やります」でやった人を私は見たことがない。 平成27年9月7日 丸山 耕市
テーマ
1.秋の九重膳 2.秋の幕ノ内
総合 第1位 まるやま 郡山本店 鴫原社員
総合 第2位 かつ丸 新さくら通り店 小林調理長
総合 第3位 まる家 須賀川店 柳沼主任
郡山本店は橋本調理長中心に店舗全体の盛り上がりを感じました。
鴫原くんのプレゼンテーションもなかなかのものでした。
総 評
全体的にプロとしての商品レベルは残念ながら低レベルである。
刺身の鮮度など技術以前の問題の店舗もあり、プロの料理人の自覚を全員がしっかり持って欲しい低次元のコンテストであった。
また、一番残念だったのがコンテスト終了後、矢部工房長・荒川チーフにより一店舗ずつの盛り付けの手直し時の各参加者の姿勢は話にならないレベルで、自店の時だけは少し興味があるようなそぶりだが、他店の時はまったく見向きもしない人が多くいたのは最低より最悪であった。
特に前回の寿司研修に参加した2名も今回同じたったのは、単なる偶然ではなく、人格・人間性になにかあるのか?
期待をしていた2名なので、今後の奮起、劇的なチェンジと行動力を見せてほしいものだ。
「徐々にやります」「時間がある時やります」でやった人を私は見たことがない。
平成27年9月7日 丸山 耕市