« 第65期中間発表会 決断力 » 価格より価値の時代 10月24日 更新 売価と私たちは呼んでいますが、お客様にとっては買価 売り場と私たちは呼んでいますが、お客様にとっては買い場 売上高と私たちは呼んでいますが、お客様にとってはご奉仕高 粗利高と私たちは呼んでいますが、お客様にとってはご満足高 利益高と私たちは呼んでいますが、お客様にとっては感謝高 もうそろそろ自分達の都合での物差しを、本当にお客様指向に舵を切らなければ、5年後はこの世から消えていく運命にあるのではないか? お客様がいつの時代も望んでいるのは「価格以上の価値」 美味料理(商品)、感じの良い接客は当たり前。 その当たり前の事を当たり前以上の情熱をもってやり続け、その人にしかできない高レベルの商品、接客が人より抜きん出ているのがプロ。 私達凡人は当たり前だが、人様より汗と手間をかけないと「価格以上の価値」を出すのは難しいと思う。 ・便利さを優先させて手抜きになっているのではないか?Eパークは果たしてあって良いのか? ・「見える化とは環境整備」つまり働きやすい職場づくりのはずで、もう何回も視察・研修に行って、その都度やりますと言っている人達にどう対応すれば良いのか?そこが価値のスタートか? 平成28年10月24日 丸山 耕市
売価と私たちは呼んでいますが、お客様にとっては買価
売り場と私たちは呼んでいますが、お客様にとっては買い場
売上高と私たちは呼んでいますが、お客様にとってはご奉仕高
粗利高と私たちは呼んでいますが、お客様にとってはご満足高
利益高と私たちは呼んでいますが、お客様にとっては感謝高
もうそろそろ自分達の都合での物差しを、本当にお客様指向に舵を切らなければ、5年後はこの世から消えていく運命にあるのではないか?
お客様がいつの時代も望んでいるのは「価格以上の価値」
美味料理(商品)、感じの良い接客は当たり前。
その当たり前の事を当たり前以上の情熱をもってやり続け、その人にしかできない高レベルの商品、接客が人より抜きん出ているのがプロ。
私達凡人は当たり前だが、人様より汗と手間をかけないと「価格以上の価値」を出すのは難しいと思う。
・便利さを優先させて手抜きになっているのではないか?Eパークは果たしてあって良いのか?
・「見える化とは環境整備」つまり働きやすい職場づくりのはずで、もう何回も視察・研修に行って、その都度やりますと言っている人達にどう対応すれば良いのか?そこが価値のスタートか?
平成28年10月24日 丸山 耕市