« 研修 → 自分を「研」き、それを我が身に「修」めること 孫子の兵法 将とは一に智、二に信、三に仁、四に勇、五に厳なり » マルズの研修の目的 07月18日 更新 研修の成果をお客様へ行動で示すことである。 学校の勉強は知識と記憶力だけで答えを導き出せますが、仕事は実践で研修の成果を出さなければなりません。 よって、その研修によってお客様の満足・感動レベルが上がらなければ時間・お金の無駄である。 研修の成果とは行動の変化であり、よりお客様中心の考働チームになることである。 しかし、その成果はマルズグループ内では大きな違いがある。 これも責任者の違い、行動、考働の違いによることが大きい。 ある店舗責任者に私と一緒に研修に行き、その人の研修後の行動の変化に「ほとんど変わらないでしょう」と私が訊ねると「そうなんですヨ」と平気(本人は違うらしい)で言うのである。 私も今までたくさんの人と研修に出かけましたが、自ら意識の高い人は自然に伸びます。 ですが、あとの方は予習とその後の継続的なフォロー、指導、アドバイスが必要なのです。 この方たちに大きな店舗差がある。 つまり店長差、責任者差である。 責任者の日常の考え方、行動、言動の差がハッキリと出てしまうのである。 研修に行く前には目的や心構えを、研修後にはその成果を出す、行動をやり続ける指導力が問われている。 ※自分の為でなく、人の為に何ができるのかを考え、取り組んでいれば、必ずいつか良いかたちで返ってきます。それが宇宙の法則なのです。 平成28年7月18日 丸山 耕市
研修の成果をお客様へ行動で示すことである。
学校の勉強は知識と記憶力だけで答えを導き出せますが、仕事は実践で研修の成果を出さなければなりません。
よって、その研修によってお客様の満足・感動レベルが上がらなければ時間・お金の無駄である。
研修の成果とは行動の変化であり、よりお客様中心の考働チームになることである。
しかし、その成果はマルズグループ内では大きな違いがある。
これも責任者の違い、行動、考働の違いによることが大きい。
ある店舗責任者に私と一緒に研修に行き、その人の研修後の行動の変化に「ほとんど変わらないでしょう」と私が訊ねると「そうなんですヨ」と平気(本人は違うらしい)で言うのである。
私も今までたくさんの人と研修に出かけましたが、自ら意識の高い人は自然に伸びます。
ですが、あとの方は予習とその後の継続的なフォロー、指導、アドバイスが必要なのです。
この方たちに大きな店舗差がある。
つまり店長差、責任者差である。
責任者の日常の考え方、行動、言動の差がハッキリと出てしまうのである。
研修に行く前には目的や心構えを、研修後にはその成果を出す、行動をやり続ける指導力が問われている。
※自分の為でなく、人の為に何ができるのかを考え、取り組んでいれば、必ずいつか良いかたちで返ってきます。それが宇宙の法則なのです。
平成28年7月18日 丸山 耕市