« とんかつ屋さんがとん汁を作ると! 4年目の3月11日 » もう4年?まだ4年 03月09日 更新 一人ひとりの震災から現在までの状況によって、感じ方・考え方はまったく違いますが、マルズグループは前をしっかり向いて、この福島県で生き抜く企業・店舗だからこそ出来る、いや、やるべき事、神が私たちに与えた使命、役割を果たしていかなければなりません。 私が震災直後に思った三つ。 1.決める 一分後も一時間後のことを誰も予測は出来ないが、誰かが即決しなければならない。決めるのは各組織のリーダーである。決めたら迷うな。自信を持って言い切れ。 2.練習(日頃)できないことは、試合ではできない。(練習はウソをつかない) いざという時こそ、日頃の人間性がありのままに出る。自分の事中心の人はより強く本音が出た。何故だろうか?指示待ちの責任者はより指示待ちに、共有・共感・共働とはなんだろうか? 3.試されている 1,000年に一回の大震災、100年に一回のリーマンショック、このような時代に俺は生きている。これは神が与えてくれた意味のある試練いや「試錬」だ。だったらやってやろうではないか!! ※私はもう4年と思いたいし、そう思う。私たちの役割はまだまだ終わっていない。 第64期(平成27年4月1日〜平成28年3月31日)テーマ「攻める」「攻めの商品」「攻めの接客」「攻めの見える化」。 一番は「自分を攻める・自分になる」。 平成27年3月9日 丸山 耕市
一人ひとりの震災から現在までの状況によって、感じ方・考え方はまったく違いますが、マルズグループは前をしっかり向いて、この福島県で生き抜く企業・店舗だからこそ出来る、いや、やるべき事、神が私たちに与えた使命、役割を果たしていかなければなりません。
私が震災直後に思った三つ。
1.決める
一分後も一時間後のことを誰も予測は出来ないが、誰かが即決しなければならない。決めるのは各組織のリーダーである。決めたら迷うな。自信を持って言い切れ。
2.練習(日頃)できないことは、試合ではできない。(練習はウソをつかない)
いざという時こそ、日頃の人間性がありのままに出る。自分の事中心の人はより強く本音が出た。何故だろうか?指示待ちの責任者はより指示待ちに、共有・共感・共働とはなんだろうか?
3.試されている
1,000年に一回の大震災、100年に一回のリーマンショック、このような時代に俺は生きている。これは神が与えてくれた意味のある試練いや「試錬」だ。だったらやってやろうではないか!!
※私はもう4年と思いたいし、そう思う。私たちの役割はまだまだ終わっていない。
第64期(平成27年4月1日〜平成28年3月31日)テーマ「攻める」「攻めの商品」「攻めの接客」「攻めの見える化」。
一番は「自分を攻める・自分になる」。
平成27年3月9日 丸山 耕市